座間味島交流


ボートを飛ばして 阿嘉島へとパッピュー=3。。。
到着後、小型船に乗換え 更に風を切る。
ククンと船が鳴って、座間味島に到着。
クフッ^^。観光モード全快っす。
ケラマというと一つの島に思われがちだけど、大小13の島々を合わせて慶良間諸島というんです。
これはクジラのモニュメント。
昨日は座間味の皆が、渡嘉敷島に来島。
今日は座間味のクジラフォーラムと重なってお邪魔しま〜す。ラッキー♪
商工会と懇親会後、私とヨーちゃんは
家庭料理“のぎく”のお父さんの車に乗って遊びに…
って一分で到着f^_^;
入口にパパイヤの木が
ありぃ、なんだか渡嘉敷モード(当たり前か)
パクパク・ゴクゴク・ピーチクパーチク
とても70歳とは思えない“のぎく”の達人キクさんo^-^oと島人談話
イッヤ〜。親戚気分にどっぷりぷり。
帰りにはハンダマの苗まで頂いてしまい…
なんだか観光客になってる自分。
お金を取らない…?
じゃあ今度は家にお招きの約束をして…
またもやマイカーのお見送り。
車に鍵がかかってないのも、とかしき風。
いやいやケラマ流なのだね。(*^^*)

「座間味島交流」への2件のフィードバック

  1. いやー!とーっても勉強になったさー。お隣りさんなのに 行く機会がなかったよねー
    きくさんの おもてなしの心は 見習いたいですね(^o^)/

  2. ツーリズム・フオーラム

      ZAMAMI WHALE WATCHING FESTA 2006 ツーリズム・フォーラムが行われました。
      基調講演の後、パネルデイスカッションが行われ村民がパネラーとして
      座間味村の観光について講演されました。  
     
      講演会の後行われた交流会は座間味村の特産品を使った料理が振舞われ、
      和やかな雰囲気で行われました。
      こんな会には沖縄では必ず余興がつき物。今回は主人の姪っ子とその仲間達が  
      沖縄本島からやってきてくれました。彼らは海外公演までもこなす実力者。
      彼らの踊るエイサーは迫力満点!(鳥肌もの){/good/}{/good/}{/good/}
      身内びいきでなく本当にすばらしかったです。
      わざわざ来てくれてありがとうねー{/hakushu/}{/hakushu/}
      

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です