変わり行く高騰時代


もう〇〇年 沖縄を旅して歩かれているiさん
西表島 宮古島 座間味島…離島散策通です。
曰わく
「あちこち行った離島の中で 渡嘉敷島は 一番人が いい。」
と 頷きながら 仰います。
とっても照れくさいけど 良い評価を頂きました。
ありがとうございます。
ビーチへ向かう 路なりに 出店する 呼び込みの お婆ストリートがあります。
以前 「円が島を変えた」と 呟いたおじいの事を思い出します。
昔 自給自足だった平和な時代から ドルの時代がきて 今は円
全国一律の物価
運賃を上乗せされて 孫に仕送りをする お婆の仕事振りは情熱大陸です。
それでも カメーカメー精神の人の良さが 同居してるから(優しいな)
沖縄の活気は こういう お婆の力を根底に 今日があります。
日本の国にありながら 沖縄県が 安くて当然の時代は 終わりました。
お婆は 現役で活躍中です。

「変わり行く高騰時代」への1件のフィードバック

  1. こちらこそ照れくさいっす(^^A。
    カメーカメー攻撃!やはり古き良き沖縄だ~!
    また伺います、ありがとうございました。
    P.S. 今日も腰の曲がったおばぁは漁港桟橋でミジュン釣りをしているのかな?(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です