名古屋市立大学ダイビング部OB



伝説の大学
名古屋市立大学ダイビング部は 45年前、日本の大学で初めて 体育会のダイビング部として 誕生しました。
ダイビング部は全員 医学生ですが、伝統の厳しさが 国吉の伝説となっています。
外科医になって ~年経た 〇さんが 今年もケラマブルーに 会いにきて下さいましたよ^^
早朝から夜中まで ハードに過ごした〇〇年前の合宿。
相当に厳しい 縦割りの秩序。
ダイビング知識のノウハウを 徹底的に学ぶ合宿でした。
卒業後 それぞれが 医学の道に進み、救急外来を経て 医師となっていきます。
ハードな医療現場の実践力は 並々ならぬ 体力と知力の結集です。
病院の過酷な現場では、 処置や判断力が 直接 生死を左右します。
頼もしいな。
ダイビング部の皆様。
日本の医療に 医師魂をもった 彼らがいる。なんて心強いでしょう。
今日は 日常を 一時忘れ、 ケラマブルーに お疲れを溶かして下さい。
『あの~。真剣なお話です。いつの日か ワタシの頭とカラダ 20年若返らせて』
笑った。



以前も 同じ希望を言ってて、更に10年増やしたのねσ(^^)
あ~あ。IPS細胞が脳に 活用できたらなぁ。
スタッフが呆れて言った。『そんな事が出来たら、日本が老人だらけになっちゃうじゃないですか!』
わかってないな。先細りの日本で カラダが若返ったら 働けるの。
技術者や忍耐力のある年配者は 日本を支える底力ですよ。
国は 高齢者の預貯金を絞り取る惨憺だけで、生産性ある未来が見えない
来年は 30年若返りたいと言おうっと♪vv

「名古屋市立大学ダイビング部OB」への2件のフィードバック

えみ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です