全国商工会女性部連合会末武会長来島



現在、 全国商工会女性部連合会は、約12万人の女性組合員で構成されています。
去年、国立京都国際会館で全国商工会女性部大会が開催され、 各地区から約9,000人の代表が結集しました。
発足したばかりの渡嘉敷島も初出席させて頂きました。
女性部は どんな活動をするのか?
地域社会の内部組織として 社会を支える女性の特性を生かし、地域の活性化に貢献する。をスローガンにしています。
京都大会の折り、『末武榮子会長』とお目にかかりました。
会長とは お話する時間も殆どありませんでした。
新しい部会が発足した時は、女性部長が中央にご挨拶しに伺うそうです。
全国には初結成が何カ所にもあるのに、渡嘉敷島にだけ足を運んで下さったのです。
感謝でいっぱいです。
全国女性部の掲げる『おもてなしの交流事業』
地域の隠れた魅力(食・名所・景観・施設・産業・伝統文化)
着地型旅行や体験型観光の『おもてなしプラン』活動に 参画できる機会を創出します。
人口も会員も少ないのですが、商工会親会を重複する女性陣は家事や家業子育てと大変な中
少しでも地域に担うように、試行錯誤しながら 力を合わせています。
何をするか方向性がわからないという人も、収益に繋がる学びの場がほしいの意見もありました。
おいおい。 まずは無駄な活動に見えるだろうけど、 絆やボランティアと思える事からやで!(会長の声)
損得抜きに、まずは参加して下さい。
即個人の得や利益に繋がっていきません。
発足たった一年。手作り太鼓の御守りは、東日本へ 図書券支援にしています。
地産品を使った料理講習会もしました。
渡嘉敷島マラソン大会に島の料理を出店します。
一年の約3分の2は、観光 業務に忙しい女性が 全参加はしてもらえませんが、協力しあって 一歩ずつ女性部活動を続けて参ります。
皆さ~ん。まずは マラソン大会 応援してますよ~。
あったか~いの島産田芋(ムジ汁)絶品ですよ~。
待合所広場の女性部看板に 来てね~\(^^)/

「全国商工会女性部連合会末武会長来島」への4件のフィードバック

  1. 地域振興は女性の力抜きでは考えられませんものね。特に沖縄は歴史的にも女性の働きが大きい土地柄だと聞いています。
    ますますのご活躍、会の発展をお祈りしています。

  2. 女性部の躍動が島の躍動!!
    しっかり一歩づつ、歩いて行きましょう!!
    親会も頑張りますよ♪

  3. えみさん
    縁の下の力持ちですね。実際、島のお母さん達はとっても働き者で私なんて脱帽の日々です。
    女性の力で一つずつ確かな絆を育んでいこうと思います。

  4. 新垣会長
    今、2月2日に向けて島の味を知って頂こうと水田へ(今日で一週間目です)出向いています。
    明日への情熱が、一歩ずつ踏ん張る力となっています。筋肉痛でガタガタです(笑)

えみ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です