ムーチーレシピ



皆さん、カーサムーチーを ご存知でしょうか?
沖縄では 旧暦の12月8日に、健康・長寿の祈願のために 縁起物として食べるお餅なんですよ。
旧暦で最も寒い日とされ、方言で ムーチービーサー(鬼餅寒)の日に作ります。
といっても、都会化が進んだ那覇では スーパー等で買うようになりました。
月桃の葉で 巻くことからカーサ(葉)ムーチー(餅)と呼ぶのですが、都市化の街から、この月桃が姿を消してしまったのです。
渡嘉敷島は自然の中で月桃が沢山あります。
でもね、 暖かくて(笑)今日の気温は 23゜なの。
家庭の味は色々。
紅芋・黒糖を入れたりして、それぞれの 味を楽しみます。
レシピをご紹介しますね。
☆餅粉1キロ
☆ザラメ500g
☆水500~600ml
☆月桃葉 40~50枚
☆紅芋(粉末でも大丈夫)
1・月桃葉は洗って乾かしておきます。
2・お芋をふかしてマッシュにします。
3・餅粉・ザラメ・お芋を、よ~く(ダマにならないよう)混ぜて、お水を加えます。
4・月餅の葉をウラにして 中央に約100gに平たい棒上にした具をのせます。
5.茎側から折り曲げて長方形に包んで 紐で結びます。
6・蒸し器に入れて弱火で15分
常温で 2~3日内に 召し上がって下さい(シンプルな白餅なら4~5日)
マーサンドォ(美味しいよ(*^-^)b

「ムーチーレシピ」への2件のフィードバック

  1. ちょうどその時期に沖縄に行って、頂いたことがあります。家庭の味で美味しかったです!寒さを乗り切り健康でまた一年過ごせますよーに☆

  2. 角◯娘さん
    ウサンデーと言って、御先祖様にお供えしてから頂くんですけど、最近はお餅をあまり食べなくて…36個のお餅は、誰のお腹に一番多く入ると思いますか?
    怖い怖い体重計が
    ┐(-。-;)┌

角◯娘 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です