ムーチー(鬼餅)を毎日食べています。
沖縄では、旧暦の12/8を“ムーチーの日”としています。
各お家で子供の健康と、悪魔払いの祈願をするんですo(^-^)o
子供の年の数だけ、ムーチーを作ります。
ムーチー(餅)は、月桃(ゲットウ)の葉に包みます。
蒸すと、独特の葉の香りが染みます。
白いムーチー・紅芋ムーチー・黒糖ムーチーと色々あります。
食べると健康で力持ちになります。
エッ?私?
毎日食べてますが…元子供ですし…なんざんしょ?o(^-^)o
ムーチー(鬼餅)を毎日食べています。
沖縄では、旧暦の12/8を“ムーチーの日”としています。
各お家で子供の健康と、悪魔払いの祈願をするんですo(^-^)o
子供の年の数だけ、ムーチーを作ります。
ムーチー(餅)は、月桃(ゲットウ)の葉に包みます。
蒸すと、独特の葉の香りが染みます。
白いムーチー・紅芋ムーチー・黒糖ムーチーと色々あります。
食べると健康で力持ちになります。
エッ?私?
毎日食べてますが…元子供ですし…なんざんしょ?o(^-^)o
なんでも食べるがちまやーですが、ムーチーだけは、苦手!(^_^;)月桃の香りも餅も大好きだけど合体するとビミョーな味!
だけど 月桃って 殺菌作用にすぐれてるからおにぎり 包んだり
刺身の下敷にしたり
けっこう 使われている様ですね!
がちまや〜さん、カキコありがとう(^o^)/
渡嘉敷島は、ご近所から「カメーカメー」と、毎年30個は届きます。←お裾分けだから年齢に関係なく。
ジャーで蒸すと、ご飯に香りが広がります。摘みたての月桃の葉を、洋服タンスに虫除けにして入れてますよ。(^-^)o
・【沖縄県】あす1/7、ムーチー
沖縄では、明日2006年1月7日(土)は、「ムーチー」と呼ばれる日にあたるそうです!? 沖縄の方、以外でしたら、大概の方は、「ムーチーってなーに〜?」だと思います。そんな私も、不明でした!!(笑)沖縄鬼餅=「ムーチー」というようです!?(笑)※沖縄鬼餅:….
ムーチー、私も初めて食べました!
旦那が沖縄の友達のところに旅行して、お土産に持ってきてくれたんです。(お母さん手作り)
これがゲットウの葉の匂いか~。不思議な香り。虫除けにもなるなんてすごい!これ食べたから、私もかなさんみたいに健康で力持ちさ!
ムーチィ食べたからには、今年は病気知らずさね。ガンバロ〜