ミーカガンギーの木

モンパの木です。
海岸沿いには よく見掛けます。
昔の 海人の写真を 見たことありますか。
木でくりぬいただけの 水中メガネをつけています。
昔 水中メガネは モンパの木で作りました。
それだけ木が柔らかいんです。
彫りやすく 
変形しにくいので
幹の中心部分をくりぬいてガラスをはめ、水中メガネを作りました。
水中メガネは方言で“ミーカガンギー”と言います。
昔モンパの木は“ミーカガンギー”とも呼ばれていました。(メガネの木)
武勇伝?失敗談?
木登り名人の私
クリスマスの前日
イルミネーションをつける為に スルスルとモンパの木に上りました。
島猫もビックリ
しなやかな私の木登りは 実に見事です。
たかだか2m
 ガッ! バキン!!
ドスンと腰から落下
三か月 イスにお尻をつける事ができなくなりました。
幸い骨に異常はなく
しかし 身をもって如何に華奢かを知りました(-.-;)。
モンパの木はチョウチョが沢山集まります。
痛みの中で 優雅さに降参しました。
またモンパは 毒のある生物に刺された時に
葉をたたいて汁をにじませから 患部に貼りつけると解毒作用があります。
チョウチョも虫も集まるけど 遠い昔から
南の島に 根を下ろす
長老です。
モンパさん もうオテンバしません(アナタには)  (”)ゞ

「ミーカガンギーの木」への2件のフィードバック

  1. リーフイン国吉の庭にある木ですよね。あの木と庭最高に寛ぐ空気が流れていますよね。モンパ名前覚えておこう。

博樹 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です