チュンチュン雀



この前 空から落ちてきた 生まれたばかりの雀が もう毛がシッカリ整いました。
目の表情も 足取りも シッカリしてるでしょ。
でも まだ3cm位なんです。
子供達に大人気のチュンチュン雀は 料理長が育てています。
嘗て 拾われてきた動物は  蛙・バッタ・猫・犬・雀…
先ず最初に 首を縦に振らない私
でいながら 最後まで飼うのは いつも私
今度は飼いません。間もなく空に放します。
いいですか。絶対 放しますよ。
なんで皆 そんな目で見るの。私 薄情みたいさ。
飼いません。野生は元気になったら大自然が一番なんだから!

「チュンチュン雀」への6件のフィードバック

  1. 猫、犬、雀はまだしも・・・
    蛙やバッタまで拾ってくるとはね~(´▽`)
    ペットと言うよりも( ´艸`)
    でも面倒みちゃうとこが可愛いですね(≧∀≦)

  2. わたしは拾った雀、夏は暑いからと一日延ばしに手元に置いて秋にお米が実る田んぼに連れて行って放しました。ツバメのときは放してもすぐに戻ってくるとネットの情報で見ていたのでまずは飛ぶ練習、と戸外に連れ出すと予想に反して一気に空高く舞い上がり大きく旋回したと思うとあっという間に見えなくなりました。これでいいんだ、と言いながら放心状態でツバメが消えていった空を見つめる夫を見ると切なくなりました。三ヶ月あまり、バッタをつかまえ幼虫をつぶして夜中も餌を与えてまさに手塩にかけて育てたツバメのピッピちゃん。あまりにみごとな親離れでした。

  3. えみさん
    気持ちいい巣立ち(育てがいがあって)スッキリですね^^。
    何故か私の場合オタマジャクシから蛙になって、ずっとお風呂場に住みつき、田んぼに捨ててもちゃんと戻ってきて脳味噌あるのかと仰天しました。
    猫は犬のように、遅くまで家のブロックで待っていて 必ず着いてきます。だけど雀は別ですよ。

  4. 子供の頃、何とか助けたいと思っても、あの状態では皆死んでしまいました。
    すごいですね。育て方でこんなにちゃんと大きくなるのですね。
    餌の選択、餌をあげるタイミングや量が丁度良いのかな。保温も難しかったと記憶しています。
    とても気になっていたので、成長した姿を見れて嬉しいです。
    こんなに大事にされたら、大きくなっても慕ってしまうのは解る気もします。

あーや へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です