ターンム収穫



タイモ(田芋) ご存知ですか?
里芋を大きくしたような感じで 味はもっとホックホク、加熱すると 里芋より粘り気があります。
初日、4人で水田の田芋を掘り起こし、土手に並べること3時間。
ぬかるむ水田に足を取られながら、泥がつかないように要注意しました。
だってね。泥がついたら痒くて大変。
野菜洗いのナカンチュ川で 田芋を洗って、初日は終了。

翌日、土手に乾かしておいた残りの田芋の処理。



さて今日はムジ(茎)の処理をします。
ムジ汁は 格別に美味しいんです。
田芋の料理紹介
●ディンガク(煮た芋を潰し砂糖を加えペースト状にする)
●ドゥルワカシー(芋と茎を茹でて豚肉・椎茸などの具を入れて炒め合わす。丸めて揚げるとドゥル天にもします)
●トゥンジー(冬至に食べる炊き込みご飯。人参・椎茸・三枚肉と炊く)
●ターンムの空揚げ(拍子切りにして素揚げし 砂糖・醤油でからめ 清明祭の一品)
さぁ。一気にやっちゃお~。

「ターンム収穫」への4件のフィードバック

  1. 田芋、大好きです
    特にドゥル天☆…ていうか色々な料理があるんですね~食べてみたいです。美味しい田芋の陰には、皆さんの愛情が注がれているんですね

  2. えみさん
    毎日6時間畑です。今日で6日目、柔な自分は筋肉痛と筋腫れで情けないです。今日は茎の処理、皮剥きして火に通します。川洗いは豪快です。伊波さんと田場さんというベテランさんがヘッピリ腰の私の百倍の威力でした。

  3. 角〇娘さん
    田楽とか芋汁でほっこりしています。これ渡嘉敷島マラソン大会で御相伴してもらおうと(女性部で)今年は850名の参加者で、今やっと150食分まで収穫しました(^^)/。

かな へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です