小さな黄色いお花が 咲きました。
小雨日の携帯撮影で 鮮明な色が出なくてごめんなさい。
美味しいゴーヤが出来るのは もう少し先ですが
「でっきるかな でっきるかな?
はてはて ふふ〜ん」
ノッポさんはいないけど
ゴーヤ好きの皆で 楽しみにしています。
ゴーヤってビタミンCたっぷりの 夏バテ知らずの栄養食。
新潟からいらしたY夫妻がゴーヤの苗が欲しいとおっしゃたので
実物で充分と説明しました。
早速Y夫妻は持ち帰り そのままにしておいて うんと熟してから 真っ赤な種を植えたそうです。
そうしたら 青々とした立派なゴーヤが 沢山なったそうです^^
少し前まではゴーヤは沖縄特産の野菜というイメージがありました。
それが今では 地温に関係なく育つ 丈夫なお野菜だという事がわかりました。
夏に向けて ゴーヤを植えてみませんか。
あなたをゴーヤー大使に任命します!!!!
サム様
ハーッシ。ありがたきお言葉m(_ _)mです。
おじゃまします。
成長の早いゴーヤーは内地でも十分育ちますねー。
私は千葉で育てた経験有です。
手軽で簡単、ゴーヤー栽培。
流行るといいですねー。
前の会社(東京)で流行らせた前科も有 (笑)
実が生るの、楽しみですねー。
あ、そうそう。
最近は、"できるかな" を知らない世代に遭遇します。
はてはて、ふふ~~ん ♪
あさしんさん。
千葉にも住んでいたんですか!今は糸満ですよね?ゴーヤできたらまたブログに更新しますね^^。
最近またNHKでノッポさんが復活中なんですよ。
ゴーヤー おいしいよね〜!
たくさんなるといいね(o^-‘)b
渡嘉敷のピッコロ弁当の店の横に細くてながーい種類のゴーヤーがなってました。
いろいろ種類があるんでな〜!
ウゴウゴ (=おはようございます ゴン太くん風)
千葉から糸満へと流れてきました f(^_^;)
次は離島ですかね …
ゴーヤーの更新、よろしくです。
ヨウちゃん
ビッコロのお弁当にそのゴーヤが入るのね。見てみるね。出来たら一本貰ってこよう。
あさしんさん
アバウトですね。お仕事は何をしているんですか?って聴きすぎたf^_^;
こんにちは!那覇のタクシーの運転手さんが‘どこのよりも沖縄産のゴーヤのほうが太陽いっぱい浴びているからおいしいよ’っておっしゃってました。こっちでも生協では沖縄産が買えるからうれしいです。ゴーヤ大好き!!!
ひらめさん
私も東京でゴーヤを買ってみたんですが、苦みが違うんですよね。沖縄のゴーヤ美味しいんだから。ね。
昨日の晩御飯に、沖縄産ゴーヤを買ってきて、オリジナルのナムル(?)を作ってみました。塩もみしたゴーヤのうす切りに、中華風鶏がらスープの素とごま油をまぶすだけ。しゃきしゃきして美味しい~ そしてハシが止まらな~い! カナさんのオススメレシピは何ですか?
リエコさん
ナムル?早速今晩オリ生のツマに作ってみます^^。オーソドックスな家庭味(ゴーヤチャンプルゥとゴーヤオニオンスライス)を基調としてます。
そうだ!去年ピクルスにしたら好評、美味しかったです。
つけ汁(酢・砂糖・塩・薄切りにんにく・ローリエ・赤唐辛子・クロープ・八角)
カナさん
ピクルスのレシピ、ありがとうございます。クローブに八角とは結構本格的ですね、早速作ってみます!チャンプルゥもがんばります。(夫は、私が作ったのより、那覇の「鬼さん」の方が美味しいとのたまったので・・・泣)
リエコさん
調味料だけはズラリと揃えてある国吉です。おにさんのゴーヤチャンプル今度味チェックしておきますね(o^-‘)b
わぁ、もう花が咲くくらい育ってるんですね!さすが沖縄の太陽。うちのゴーヤはやっと蔓が伸びてきたところです。 ナムルにピクルス、おいしそう!ゴーヤができたらチャレンジしてみます。
お久し振りです。
2人のHP携帯で苦戦しながら見てます(^^)
今洗濯干場に、パッションフルーツが沢山なってます。^^
渡嘉敷で食べたゴーヤの味が忘れられません。東京とは一味違うのは太陽と土のせいですかね。出来たらまた教えて下さいね。
ゴーヤは南国の風土にピッタリの野菜です。できたらまたブログしま〜す。