

キンコンカンコ~ン
アハレン小学校のチャイムを 聴きながら 長閑な島暮らしをしています。
昨日は 清々しい秋晴れ(時に小雨)
予報を 吹き飛ばしたアハレン小学校の運動会でした。
今泣いた烏丸が もう笑った。(空を見てピース)
保育園児から幼稚園児、島から離れて暮らす郷友会の お爺ちゃんお婆ちゃんまでが 参加した郷里の運動会です。
阿波連小学校は 明治38年に開設。寺小屋分室から、もう百年越した 伝統ある学校ですよ。
毎年 感動するのは、 全校生徒が 一輪車を巧みに乗り回す事です。
たった2ヶ月で 体得したバランス運転。
アハリッコの 一生懸命の姿が 眩しかったです。
ううむ。バランスボール・レッグマシンでしょ。
内臓マッスル鍛えるのに、いいかも~。なんて甘くない(イタタタタ…)。
島の運動会は、生徒の他に 大人の種目も多く 一緒に参加型です。
昔と違って、土日は 観業務を抜ける事が 出来なくて 以前のような参加が ありません。
時間が空いてる見学者となるので、どうやらここでも 島人の姿が減ってきました。
年間行事が目白押し、観光業務の祭典事も増え、自営業のお父さんお母さんの体は 1つでは 足りない位 忙しそうです。
玉の汗を流して 頑張る代々のアハリッコ
その頑張る力は 将来の宝ですね。