海は地球のキーパーソン



ケラマブルーがキラキラです。
渡嘉敷島は 水深50m位まで太陽の光が届くので サンゴが生息しています(浅い海にサンゴ礁が生きているんですよ^^)
穏やかなケラマブルーを うんと楽しんで下さい。
熱帯や亜熱帯の海面では 水温が高くて 波でかき混ぜられる為に 酸素を多く含んでいます。
サンゴ礁の島々は 酸素・アルカリ空気がいっぱいです^^。
ところで 太陽の光って 眩しくて 白い光線に見えるでしょ。
実際は波長の違う 沢山の色を含んでいんですって。
海の中だと 波長の長い赤い光は吸収されやすく
波長の短い青や緑の光は吸収されにくい性質があるので 海は青く見えるそうです。
確かに 海中でライトを照らすと ピンク色の魚がいたりするのに ライトを消すと 赤みが吸収されてブルーの魚になってしまう(これですね^^)。
発見と感動がいっぱいの海
地球のサイクルには 海がキーパーソンです。
海の表面には 暖流と寒流が流れていて
温度の差の他に 深さによって 性質も違います。
塩分の高さや水温によって 表層水・中層水・深層水・低層水に分けられて…。
あれれ ログ(ダイビング後の記録付け)みたくなっちっち(^w^)

「海は地球のキーパーソン」への2件のフィードバック

  1. かなさんの博学ぶりには驚かされます。これからもいろんなことを教えてください。理解できるかできないかは別として(笑)

  2. えみさん
    去年プライベートなグルグル状態でクタクタの時、いつだって恵美子さんが声援下さって幾度も気力を吹き返す事ができました。
    時々かな子ワールドに飛ぶので笑い飛ばして下さい。
    いつもいつも、ありがとうございます。
    恵美子さんに、勇気と笑いと小さな自信まで降り注いでもらえます。本当にありがとうございます。
    m(_ _)m (^w^)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です