渡嘉敷には 人気者のカメキチ(亀)がいます。
カメキチにとって 渡嘉敷海は竜宮城♪
ところで アオウミガメはそろそろ産卵期に入るんですよ(o^-‘)b
ただし 人間の全くいない場所
自然の中で4月中旬から8月頃にかけて産卵します。
卵の大きさは、ピンポン玉位。
砂浜に穴を掘って 一度に100〜130個を産みます。
な・ん・と!
雄になるか雌になるかは 砂の温度で決まるんです。
29゜より高ければ雌に
低ければ雄になります。
そして 約2週間起きに産み続けるんです。
多産系ですねo(^-^)o
産卵回数を分散することで 台風や大雨等の天災や ヘビなどの動物に食べられないようにするんです。
やがて 産卵から40日位たつと、砂の中でふ化します。
産まれた子ガメ達は 互いに協力し合い、頭上の砂をかき落としながら 数日かけて、砂の中からはい上がってきます。
表層に出ると、スナガニやカラスに狙われないように 夜をじっと待つのです。
そして 日没 砂の温度が下り 夜になると一斉に海を目指し。
必死に前進!
後はTV等で観た事が ありますよね(o^-‘)b
かわいい子ガメ達の
海に向う姿
大切な命 宝物です。
カメキチに会いたい〜。
また会いに行くからね〜。
☆pacific-18です。
一昨年渡嘉敷の南の浜で出会ったウミガメはもしかして。。。カメキチだったかも?
最近、悠然と回遊するカメが3匹に増えたんです。カメキチの仲間には違いありません。何故とかしき湾ないから出ないか一説をブログに書きますね。(^^)