簡単粘土サー


お手頃シーサー
これは“地球雑貨”のお店にありました。
体長 3cm ポーズも6種類あります。
以前 渡嘉敷島に“焼ちむん”教室がありました。
土粘土を捏ねて(根気よく) 地を伸ばし 型をとってから 細かな部位を形成していきます。
水が粘土に 程よく湿り気を加えて 細かなラインを形成していきます。
殆どの人が 最初に窯焼きシーサーを 作っていました。
ワタシは 葉っぱを象った お皿に挑戦して 次こそ シーサーを作りたいと思っているうちに
教室が終わってしまいまったのです。
さて 350円で買った このシーサー
お家に福が きますようにo(^-^)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です