海人のガンチョウ

家の庭にモンパの木があります。
モンパには 蝶々が沢山集まります。
きっと甘い蜜を出すのでしょう。
こんもりと茂った風情は のどかでしょ。
でもネ(o^-‘)b
見た目と違ってキャシャなんですよ。
エッ 丈夫そう!
ノーノー。
前に つい油断して→訂正f^_^;
オテンバを発揮してX’masのイルミネーションを飾ろうと…
木登り名人のワタシ スルスルと上った瞬間。
ズドンッ!
尻餅どころではありませんでした。(-o-;)もう…
五ヶ月痛みが続いて。
幸いレントゲンで異常がなくて…。
さて、昔海人は モンパの木をくりぬいて 海ガンチョウ(水中メガネ)を作っていました。
1980年辺りからガンチョーは姿を消しました。
昔の海人の写真を見ましたか
モンパの“海ガンチョウ”がわかりますよ(^-^)o。

「海人のガンチョウ」への2件のフィードバック

  1. 21日までお世話になってたひろこです。もうすっかり現実に戻ってしまいました(;_;)21日のゆし豆腐の投稿に、島崎さんの事を書いたので読んでくださいね(^-^)
    モンパの木…水中メガネになってるとは知りませんでした。おじぃの写真見たことありますよ。海水入らないんですかね〜不思議です(^^;)
    最近モクマオウが、木麻黄という字(うろ覚え)と知りました。そういう自然の事をもっと知りたいです。

  2. 本に出ていないお話オジイやオバアに聴いて報告するようにしますね。
    ただ本当かしら?と思う信じてもらえそうもない事も多くて(-^〇^-)冗談か真か私にも見極めつかなくて…おいおい載せていきますね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です