最南端から最北端まで



沖縄は元気なオバアと…オジイ(-o-;) 何故かおとなしく。
昔から沖縄では オバアになると 一家の柱になるようなイメージがあります。
最近 沖縄事情も食文化の到来で変わってきました。
復帰後 ポーク缶やファーストフードが定着した 60代のヤングシルバー世代
スーパーやイタリアン・フレンチ・ラーメンと 趣向がグローバル化した 50代以降
同時に オジイ・オバアの食も バリエーションがグンと増えて
3時には 黒糖とサンピン茶・アンダギーという 嘗てのおやつは 各家庭から 姿を消しました。
今はアイスクリームや缶ジュース・銘菓といった 全国一律の食文化です。
県外では 沖縄料理の人気は 上昇していますが
方言もしかり TVから共通語が浸透し 方言が使われなくなってきました。
日本全国共通の現象です。
俄然 変わらないのが県民の気質と 色濃い郷土料理
大阪ならたこ焼き 広島ならお好み焼き 秋田ならハタハタといった具合です。
今後も増える高齢社会
人との関わりも全国一律 お隣と不干渉みたいな 希薄な生活にならない事を 祈るばかりです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です