

渡嘉敷島に カンヒザクラが咲きました。
形状は 梅の木。
花びらは 桜の花。
色は 桃の花。
ソメイヨシノのような 豪華絢爛な 枝振りではありませんが。。
梅の木に似た、 慎ましいたたづまいで
桃の花のように 濃いピンク色の花が咲きます。
そう。カンヒザクラは 梅と桜と桃を足して 3で割った感じです。
また、他の桜のように 北上して咲くのではなく(真逆)
南下して 咲いていきます。
本部(地名・モトブ)で桜が咲いてから、
約2週間位すると 那覇でちらほら桜便りが届き、
やがて 渡嘉敷島にも 桜が咲き始めます。
夜桜の下で 宴会とまでいかないのは 枝振りのスケールの違いです。
でもね。沖縄には 一年中咲く ハイビスカスや 風情漂うサワフジ、春のケラマツツジ等々
沢山の花々が 目を楽しませてくれます。
そうそう、水田を通り抜けて 民家の庭に 大きなヒマワリが 咲いていました(今ですよ)
春ですね〜。
渡嘉敷島のハーフマラソン大会には お花や海が色採り々 咲いています(^^)/
うわぁ(*´∀`)きれいですね!!
夜桜の宴会はこちら大阪の桜も負けてないですけど、やっぱり沖縄の桜の濃い色が好きです♪
ゆぅさん
一足先の桜見学して下さい(^^)/