

渡嘉敷島のカンヒザクラが 散りました(九分)
染井吉野の場合は、だいたい開花から満開まで7~8日(北国では4~5日)
満開から散り始めは 3日位ですが、カンヒザクラは 多少の風雨に負けず 約半月から1ヶ月咲き続け、 ポトリと 潔く散ります。
それが 今年は暖かい沖縄のせいか、2月1日から 咲き始めた桜が もう(今日) ほぼ葉桜になっていました。
カンヒザクラは、バラ科サクラ属の植物です。
はるか昔の 13世紀の史実にも、琉球三山時代に 北山王(ほくざんおう)の居城(世界遺産の)
今帰仁城(ナキジンジョウ)の城門から 大庭(ウーミヤ)への道路に カンヒザクラが 咲き続けてきたのです。
今年、渡嘉敷村が 港から西・南へと 続く村道のあちらこちらに、 サクラの苗を 植樹してくれました。(素晴らsea!)
数年後には 冬になると カンヒザクラが一斉に咲く 渡嘉敷島になりますよ^^。