お盆が過ぎて 島から気圧がトーンダウンしたように 力が抜けていきます。
『バラック』も『まーさの店』も臨時休業
はぁ~ 休業か(入る訳でもないのに、思っちゃう)
お店から Uターンする顔ぶれは 島人ばかり(ねぇ)
山盛りのお重箱 イヤイヤヨ~(皆の心の声)。
昔 食材が乏しかった頃
行事のお重箱の品々は 大ご馳走でした。
復帰して39年
今では各家庭 行事にお重箱のお煮しめ等は 飾るだけのご馳走になってきました。
子供は 『また』の拒否反応を示し(ワタシの胃袋若者だから)
そういえば 父が生前に
『ワシが死んだら あの世の御先祖皆に きちんと説明するから、もう重箱はやめて 好物のケンタッキーにしてくれよ』と何度も言ってました。
『お父さん! お爺ちゃん お婆ちゃん そのまたズーッとズーッと御先祖様にちゃ~んと分かってもらえるの。ワタシ、罰当たっらヤダからね』と言うと
『何言ってる。御先祖様だって ケンタッキーや 焼き鳥が食べたいに決まってるさぁ。食べれなかったんだから』
ガッテン!ワタシはケンタッキーが苦手だから 後続にはシュークリームにしてもらお~。なんて糠喜びしたのです。
ところが やっぱり勇気がない。いざとなったら黙阿弥。
かくして 行事が終わると お重箱が山盛り余ります。
家では 観光客の皆様が 珍しさに食べて下さるから いいけれど
お隣りも 前のお家も俄然てんこ盛り 遊びにいったら大変な事になっちゃう。
アンダギーは持たされるし(家にもあるし)イヤイヤヨ~。
贅沢な食文化。趣向は島でも同じように変化しているのです。
いいですね~
てんこ盛りの御重の御馳走毎日でも食べたいくらいです^^
yodaiさん
^^
味は美味しいんですよ。精魂込めて愛情いっぱい作っています。
三枚肉6Kg、お餅 70個という具合、3家の準備します。だから匂いだけでギブアップ^^;。
お客様は皆様喜んで下さいます。唯一の励みです。お盆の後はてんこ盛り! 召し上がって頂けますからいつか。ね