あの世のお正月

2月22日 昨日は旧暦の16日でした。
沖縄では“あの世の お正月”の日です。
各家々で 御先祖様に御馳走を準備します。
お重箱に7品(奇数品を)とお餅をお供えしました。
天国のお父さん お母さん… もっとルーツを遡った御先祖様に
昔 母がしていたように  煮しめの重箱を作りました。
島で一番始めに自家発電を興して 島に電気を供給したお爺ちゃん
山を越えて渡嘉敷区から 国吉の精米所まで集まった島人の歴史 
優しくて気前の良かった太っ腹の母
道が舗装されていない36年前
島で初めての観光基礎を立ち上げ 村おこしを担った主人
皆で今日はお正月なんですね。
天国から よ〜く島を観ていて下さい。
そして 見守って下さいね。

「あの世のお正月」への1件のフィードバック

  1. きっとみんなでニコニコしながら、かなさんの事、島の事
    見ているはず!よくやってるさぁ〜って…
    あー、私も年か?すっかり涙もろい。
    亡くなった祖父母を思い出しちゃいました(;_;)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です