ケラマに クジラが 戻ってきています^^。
種類はザトウクジラ ヒゲクジラ科です。
ケラマ諸島の穏やかな(最近では本島からのボートが寄せて環境破壊が進行していますが) クジラは人のいない静かな海で出産します。
そう(*^-^)bケラマには 出産・子育て・繁殖の為に回遊してくるんですよ。
餌は 遠いアラスカやベーリング海峡の方で プランクトンや小さなエビ等 しっかりお腹に蓄えてくるので こちらでは餌を捕りません。
回遊ルートは 群れによって異なって 日本では小笠原諸島に向かうグループと 沖縄に来るグループがいます。
産まれると早速クジラの行動パターンを 練習をします。
母クジラと 赤ちゃんクジラ そしてエスコートする オスクジラを目にする機会が多いのです。
この10年で クジラの生態系も変わってきたように思います。
以前は 5~6頭のオスクジラが 空中でぶつかり合う激しいバトルをして メスを巡り 攻防戦が繰り広げられました。
最近では あまり見かけません。
さて 元気に産まれて 遊び回る海峡に出た時に ウォッチング船でクジラを観察していますよ^^。
クジラも草食系?
そういう潮流だったりしてwww
がんばるオジサン
お久しぶりで~す(^^)/ザトウクジラはヒゲクジラ化ですから、プランクトンや小エビとかを日本の夏(ベーリング海峡の寒い海)で沢山食べて脂肪を蓄えてきます。
だからケラマでは食活動はしません^^
活発な雄同士のバトルも最近全くないし、草食系男子クジラが増えてきたかも(^w^)