お盆2日め・道ジュネー



渡嘉敷島は3地区に分かれています。
☆港の 渡嘉敷
☆西海岸の 渡嘉志久
☆南海岸の 阿波連
昨夜、御先祖の霊が無事 後生(グソー)あの世に戻れることを 祈願するために青年会が エイサーを踊って 家々を練り歩きました。
地謡(ジカタ)三線=唄いながら弾く
旗頭
チョンダラー(デーモンのようなメイクで^^)
皆が一つに意気投合して全 48曲を18:30〜22:00迄 披露してくれました。
今世紀 エイサーはお祭りやイベントに観るようになりましたが
本来はお盆に行なわれたものです。
日中は仕事に追われた島の青年が 力を合わせて繰り広げるエイサー。
観ていると一心不乱な姿に 胸が熱くなって感動で涙が後から後から出てきます。
1人1人の真剣な姿に 御先祖様も次世代の若者に 未来を託し
陽気にカチャーシ踊って 戻っていかれるのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です